他サイト様おすすめ記事
ももクロはなぜ売れたのか?
そういう5人が集まった奇跡。
そこな
普通にいそうなんだけど実はいないんだわ
物の考え方は年齢よりかなり大人。
真面目なインタビューでの受け答えがあんなにしっかりしてる子は、まぁ知らんな。
これらが揃ってたから一般人から大御所まで推すようになった
今の日本人にすんなり入れるのがいいのじゃないかな
今の地位に立ててるのはやはりAKBとの比較が関係してると思う
対立煽りとかじゃなくてね
AKBはメンバーがセンターを争うライバル同士で、
選挙したりじゃんけんしたり、メンバー内で優劣をつけるやり方で
言わば競争社会をアイドルで表現していることに対して、
ももクロはメンバーは支え合う仲間であって、
結束して課題を乗り越えるところに、共感を得ているところはあると思う。
逆じゃね?
本当に一生懸命やれば何でもできると思ってる
悪い大人にそそのかされ騙されても疑わないで信じきる強いハートと直向きさが周りを引っ張り見ているものを引き込む
信じられたメンバーや周りの人間は、何時しか何も疑わなくなる。騙してた方すら巻き込まれて本当にできるような気になった結果の成功
国立最後の挨拶で「ももいろクローバーはみんなに幸せを届けるという意味をこめて名づけられて結成されました」
こんなのいくら10代だってどんなバカだって大なり小なり「そういう仕事でそういう設定でしょ」って冷めた感覚はあるはずなのにね
そんなのを本気信じて頑張れる人間なんてまずいないからな
ライブが凄いらしいという評判が口コミやSNSで広がったからなのかな?
そうだと思うよw
2011のももクリ(埼玉)は、無理じゃない?って言われてたんだけど結構楽勝でさ
(運営は、極楽門で手ごたえは感じてたんだろうけどね)
埼玉スーパーアリーナ即完にしたこの年ですら紅白出れるだろうとは思われてたんだけど
あえて一年見送ったというのも大きいと思う。これによって、紅白にももクロが出れないと暴動が起きるレベルとまで言われることになった。
この流れと間隔が非常に良い(しいて言えば国立は少し早いが改装だから仕方ない)
特に本格的なメディア進出の場所がメジャーデビューでも脱退改名でも無くももクリ後だったのがウリを作った
そしてそのウリとAKBとは違うという明確な意思表示更には「アイドル戦国時代」という言ってしまえば対立煽りが効いた
興味を持った人がPVやライブ映像をチェックできるように、ネット上に動画が豊富に用意してあった。
俺もそこだと思うな、一般知名度に対してネット動画の投稿数が半端なかったから、気付いた頃には既に乗り遅れてる感を感じたからなあ。
あかりん脱退の感動ドラマ。
大の大人が嗚咽を漏らすほど泣かされる。
もうそうなったらガチハマリ確定。
この頃から紅白紅白言ってるのがまたさらに泣ける。
ももクロのDVDは、「人はここまで短期間に成長できるのか?」という脅威の証拠映像だね。
今は中野も極楽門もライブDVDがレンタル可能になってるのもデカイ。
http://www.oricon.co.jp/news/2034078/full/
ももクロより歌やダンスがうまいアイドルはたくさんいる
ももクロより個性がぎっしりつまったアイドルはたくさんいる
だけどこんなに総合点が高いアイドルはいない
当然のようにLVまで売れるけど他見るとこれが意外と難しいんだよね
メンバーと一緒にファンも同じ感情を共有できる
多少利用された感がなくはない。
あれ削除依頼かけてるの運営じゃなくてアンチって噂がある
初期のももクロのDVDはレンタルができて一般人への敷居はだいぶ下がってるんだし
もう個人が作る動画の役目は終わったんじゃね?
一部だけを切り貼りされたようなクオリティのバラバラの動画より、
クオリティ高い映像でライブを1本通して観て貰った方が、ももクロの魅力は伝わる。
いろんな要素はあるけど個人的にに「かわいかったから」って結論
なんか存在がかわいい
ファンと一緒に盛り上がれるレベルがずば抜けている
涙でてくるもん
モノノフが居ればどのアイドルのライブでも盛り上がると思うぞ
あいつらの統制の取れたコールは凄い
モノノフをあそこまで盛り上げさせるのがももクロなんだよ
それも一理
各地ツアーやって欲しい
だから口コミで広がっていった
やっぱり多くの人が語りたくなるようなももクロが凄いのである
多くの地下や後身のアイドルが少数のオタクと現場のみで回して「今アイドルがブームです」ってごまかす世界から抜け出たのは大きいと思う
全力アイドルなんて今では珍しくないけど
ももクロが出た時には、汗だらだら
声を枯らして、ヘロヘロになって
今にも倒れそうに頑張ってるアイドルが
ももクロしか居なかったんだよ
メンバーの人柄だよ
5人のキャラが完全にバラバラだから個性が際立つ
そーなんだけどさ俺はあの五人自体が偶然ていうかなんというか
馬鹿にされるかもしれないけど、chanでやってたカバラ数秘術からももクロを占うやつで言うと夏菜子杏果あーりんが超強運なのよね。
偶然も全部ももクロちゃんが引き寄せたんじゃないかと思ってしまう。
杏果が強運なのはなんとなく分かるわ
国立と誕生日が被るとかすごくね?
雨が降っていても
ももクロが来たら雨が避けて通るからな
その部分で、こいつらはウソが無い。いや、ウソは有るけど、根っこが変わらない。そこはウソじゃない。そういうところかな。説明ヘタでスマン。
わかるよ
そうなんだよ。
タレントとして無理してる部分があるはずなのにそれが見えてこない不思議。
本人の性格とスタッフのサポートなんだろうけどさ。
その辺もはやスゴイと思う。
あの子元々あんな性格じゃないから、無理がどこかに来てそうで心配
元々がどんなんだかわからんけどお祭り出かけたりの生活パターンが
あんまり変わってないなら大丈夫じゃね
周囲が騒いでそれが出来なくなったらつらいけど
あの子たちだったからこそ、事務所がちゃんと育てようという気になれたのかもしれない。
あの子たちだったからこそ、スタッフも支えてあげたい、成功させてあげたいと思ったのかもしれない。
kwkmがこれしか仕事がないから頑張っていただけ
徐々にファンが増えていくにつれて周りのスタッフも力を入れるようになり
事務所も無視できなくなってきた感じだよ実際は
http://natalie.mu/music/pp/iriguchideguchi/page/3
宮井 「ももいろパンチ」の前まではホント五里霧中ですよ。でもマジメな話、メンバーに天性の何かを感じてたんですよね。
これはいつか売れると。会社の事業としてはまったくの赤字なんだけど……
そこは川上のすごいところで「これは何を言われてもやるんだよ」って。「あの空」「ラフスタイル」「MILKY WAY」とやって、
その次を作ろうと20曲ぐらい集めたんですよ。その中で満場一致で「コレだ!」だったのが「ももパン」で。
この曲は回収の見込みがなくてもシングルを作ろうということになって、しかもPVまで作って(笑)。
俺はEARTH, WIND & FIREが大好きなんですよ。バカバカしいけどエネルギーがあって、カッコいいじゃないですか。
ももクロちゃんたちも、エネルギーの伝わり方がすごくて。今みたいなことになるとは思ってなかったけど、
伝わる人には確実に伝わるだろうなという自信はありましたね。歌がうまいわけじゃないんだけど、素直にエネルギーが伝わる感じ。
──わかります。言葉にならないエネルギーみたいなものがまず飛び込んでくるんですよね。
それでアテられたような状態になってしまうという。
佐藤 それは今も根幹にあるところかもしれないですね。もっと歌がうまかったり踊りがきれいだったりする人たちは
たくさんいるけど、伝えること、伝わるものが、特に彼女たちは突出してあると思いますね。
宮井 うん。そこは当時から変わってないと思いますね。昔は川上アキラマジックかなと思ってたんだけど、
ちょっと違いますね。本人たちの、策略とかを超えた何か。しかも見てると元気になるじゃないですか。
謎のパワーをもらえるというか。俺も根拠なく「売れる、売れる」って言ってたんですよ。マジで。
やめろやめろって声も周りにはいっぱいあったんだけど。「絶対売れないから」って……“絶対”って何回言われたか(笑)。
もちろん他の曲もあるけど、特にこの3曲は
そして誰もが自分に照らし合わせられるしね
前から大好きな曲だけど、ここまで来た現在では本当に感慨深いものがある
でもやっぱりこの子たちの人間性に尽きるね
パフォーマンスはピンクレディに近いものがあるけど
グループの性格としてはどっちかっていうとキャンディーズに近い
作ってるのがおっさんだからその辺のオマージュやリスペクトは大きいw
キャラとしてそれを楽しむ80年代アイドル像からモー娘。から始まる育成型の要素まで織り込んで
一周回って新しいものになってるし、プロレスやお笑いまでリスペクトさせるという荒業
普通はこういうハチャメチャなことをやらせるとどっか付いていけないところや演者が興醒めしたりするもんだ
こういうバカげたことを笑いながら信じ切ってやりきる力と笑顔が化け物じみてるw
素材の才能としか言いようがないよw だから周りが巻き込まれるw
いつも笑顔の印象が何故か強い
どうでしょうがアホな旅に連れ出してくれたのと似てる気がする
何より周りの大人を味方にする人柄が最初の資本だったと思う
奇跡はメンバーが頑張って起こしただけで集まったこと自体は奇跡じゃない
集まっただけでなんか起きるとかそんなご都合主義なこたあない
最後まで残ったのは偶然でなく必然だったんだよ
ももクロに必要のない子が消えていっただけ
そして今の5人が凄い化学反応を起こして奇跡的な成長を遂げた
それぞれをソロで売り出しても芸能界に残れる子がいたかどうか?
ももクロの後気づいたら嵐も関ジャニもちゃんと色分けされてたイメージ
だから他の色分けされてるアイドルに比べてモノノフの推し色を纏うって行為への思い入れが強くなってる
べつにあかりん否定とかじゃなく、やっぱ本人が嫌々続けたらそういう感じも出ちゃうだろうし全体の雰囲気も変わっていきそう
青年館前に中野押さえてるんだから普通にSSA横アリて拡大路線取るだろ
人はかわるもんだから続けてれば早見さんだって変化していただろうさ
そっちも見てみたかったけど
ももクロのスケジュールしながら朝ドラと連ドラのヒロインは無理だよね
今双方が自分に向いてることをして頑張ることで
ももクロからあかりんも好きになる人もいるし逆もあるし
すごくいいことだと思うよ
古谷のポンコツお姉さん感
夏菜子の底知れぬ存在感&安心感はメンバーをのびのびとスレずに成長させた
tmmnがクビにならないのはやっぱり苦楽を共にした以外に、女の子ならではの相談がしやすいのだろう
今更kwkm以外の軸になる女のマネージャーを変えたら彼女たちも本音が出せなくなってしまうだろう
多感な年頃をこの『ファミリー感』で過ごしたのは各メンバーの性格に多かれ少なかれ良い影響を与えたと思う
なんやかんや叩かれる傾向にあるアマの存在も大きい
でもやっぱりその大人たちにそうさせるだけの魅力を個々が持っていて、それが集まった時の魅力は計り知れないだろうな
結果、全てタイミングだと思う
日本中が暗くなってるときにももくろだけアホだったから注目が集まったんだろな
俺何度かこの曲で泣けた事あるんだ
もし他のアイドルグループが歌っても
「ノリ良いね」くらいにしか思わなかったかもしれない
けどこの子たちが歌うと「アツイね!」を通り越し、
更に今なら過去から背負ってるモノが頭をよぎると泣けるんだ
自分でもびっくりしたけどw
特にライブバージョンね
なんか知らんがあーりんが煽ってる声なんか聞いちゃうとさw
親戚の子が運動会でって例えられまくってるけど、まさにそれなんだろうかね
ビジネス的とか戦略観点は、あくまでも結果論的に後日談で聞いたり読んだりするだけで俺はいいかな
5Dのときもセラムンがあれば幅が取れて面白かったんだろうな
集客推移だったけどそこから極楽門までの間でよくあれだけファン増えたなと
ZEPPも即ソールドアウトなんてなかった訳で
Zになってからの五人が醸すgdgd感や相互補完のバランスの良さは異常
あかりんの脱退により化学組成が変わり、奇跡のバランスが生まれた
よく夏菜子がコアと言われるけども、ももクロ感を醸しているコアは他の四人にあるんじゃないかね。入口がバカmaxな車内USTだったせいもあるがw
他のアイドルみたいに閉鎖的じゃない
古参がでかい面してないし新規でもウェルカムな雰囲気があるから誰でも気楽に行ける
女性ファンでも入りやすい
行けば楽しいからまた行きたくなる
そうなった理由はメンバーやスタッフがオープンだっていうのもあるけど接触ビジネスを止めたというのが一番大きいと思う
同じCD何枚も買ったり握手会に足しげく通うのファンの証みたいな状況がないから初期からの古参も昨日からのド新規も支えるファンの立場では対等
嘘の無いももクロが見れるんだろうな
本当に何で売れたの?
急だったよね
伸びる直前くらいまでに活動規模に釣り合わないくらい楽曲充実させて
興味を持てば何日でも検索し続けられる動画ネタをネット上に流して
それでテレビ露出仕掛けたんだから
そらなテレビ上ではいっぱい姿は見るけどつまんないアイドルしか見れない状況だったし
楽曲が充実してたよね初期の曲から使えない曲がない
カバーもいれて100曲近い良曲を抱えてからメディアの露出が増えたから
関心をもった人間が一気に持ってかれる
オレも武藤のファンだったから引っ張られた感じ。
それまでAKBのメンバーで顔と名前知ってたのは前田と板野だけ。
もちろんCDなんか買わなかったしテレビで見てただけ。
昔のファンは知らないけど2012年の横アリ以降ファンが倍増
したけどアイドル新規多いよ。
興味なかったから、テレビにももクロが出るようになったから
初めて知って動画見たら武藤と共演してるの見て一発で嵌った。
昭和のテレビ界を素で行くkwkmと
それを生まれ持った人懐っこさで応える5人が
出会ったからでしょう。
その今時珍しい位
人懐っこい5人が揃ったことが奇跡の5人と言われる所以。
まずは自らの問題点を解決してからだ。
地下アイドルはステマしても空振りしまくりだからな。
日本じゃAKBが幅をきかせててステマが効果を出せないからって、海外でステマしてる事務所もある。
しかし音楽の世界最大市場である日本から逃げて、どうやって稼ぐの?
ももクロは、秋元&電通の妨害をものともせずに、一直線にトップまで駆け上がった奇跡のグループ。
ベビメタが海外進出に熱心なのは海外で高い評価を得てから日本で大きなプロモーションをかけるという戦略を狙っているんだろ
川上アキラ「タレントのクォリティです。それだけです」
夏菜子→長嶋
詩織→王
れに→掛布
あーりん→山本
杏果→野村
夏菜子→真っ赤なランボルギーニ・カウンタックLP500
言わずと知れたキングオブスーパーカー ガルウィングを開けた様はまさにシュプレヒコールそのもの
しおりん→イエローのフェラーリ308GTB
バランスのとれた美しいボディに反してイタリアの跳ね馬 まさにじゃじゃ馬
あーりん→ポルシェ911カレラ
どっしり安定感で女性や子どもに大人気
れにちゃん→デ・トマソ・パンテーラ
ややマニアックだが知る人ぞ知るマニア垂涎の逸品
ももか→ランチア・ストラトス
緑のライン塗装が目を引く個性的ラリーカー
ラリー優勝の目的で作られたボディはまさに小さいながらもどんな悪路でも他の追随を許さない
まさに小さな巨人
夏菜子→トヨタ2000GT
しおりん→フェアレディーZ(432、240等すべてを含め)
あーりん→スカイラインGT-R
れにちゃん→いすゞ117クーペ
ももか→ホンダS800(500、600含め)
かなこが「あ~りんがカワイイからです。」って言ってた。
ぱっと見、好みによって「かわいいのX人だけじゃん」とか思っても、
気になって掘り下げて漁って見ると、みんなかわいい!ってなってくるw
見た目だけで言っても、実の所、それぞれにキメ顔とか、カワイク見えるポイントがある。
これを決められるタレントはデカイ。
昔で言ったら、判りやすいのは斉藤由貴とかかな。
ま、ももクロは見た目だけじゃないけど。
人間がかわいいのと、ちゃんと教育されてるって所かな?
だから、度を越えると子供の部分が出ちゃって、ファンから見てもコラコラ!
みたいなw
外の人にやるんじゃない!w
その人にはやるな!wとか。結構、相手の度量任せだよね。
相手のファンには怒られるw
隣に座ってたアイドルDDのおじさんがももクロだけは何故売れたか本当に判らないと言ってた
ファン以外には分かり辛いのかね?
それと違うってことだろう
アイドルをよく見てるから逆にわからないんじゃないかな
他のアイドルが全然わからないけど、アイドルとして見ても愛嬌あって真面目でポイント高そうな気がするんだけど、そんな単純じゃないのかな
一般の客には知り様が無い大人の世界のあれこれもあるだろうし
まあ考えてもしゃーないよね
在宅テレビっこの俺の場合、何年ごろにどれくらいの動員数あったとかも知らんし
ライブ会場が大きくなるにしたがってファンが増大していく
一見のライト層かと思えばグッズ身に着けてサイ振ってコールも入れる
それまでのアイドルファンからすれば「こいつらどこからきたんだ?」
「なんでももクロ(だけ)に?」となるだろうね
それからけっこうテレビに出るようになって
わりと落ち着いた頃にかなこちゃんがメレンゲレギュラーになって卒業
という流れだと認識している
AKBだってわからんわ
結局のところメジャー化するかどうかはテレビ局の人が出そうと思うかどうかじゃないの?
TVで扱われるようになる前にSSA、横アリをやった段階で
ドルヲタの予想を超えてたと思うよ
何事も楽しそうにやるよね
大人数キャバ方式を思いついただけの秋元康はさぞ悔しかっただろうな。
いまだに同じことを続けるしか能がないから、自分の才能のなさに自己嫌悪になってるかも。
秋元褒めてたけどね
よく考えてるって
すごい不協和音になるだろうなwプロでもあんな大人数合わせるの難しいだろ
まあどうでもいいっすけどね
その通りだねw
単体では、ももクロより歌の上手い人はいてもあの人数で下のレベルが多いとシンクロなんて絶会い合わないし
ソロでも個人差があり過ぎて、露骨に叩かれる人が出てしまうから生歌は絶対にできないのが本当のところだろうねw
(マスコミの力が無かったという事では無い)
何か「感染力」が強い感じ
テレビで観て面白ければいいよね
いいけどさ
レギュラーもChanしか無いし
怪盗見て、かわいいの早見だけじゃんなんだよー
で関連動画の旅に出てしまいがち
まあ、誰も求めてないし。
ニコ動だとマーティ怪盗が消されるたびにウン十万再生されたり
だてありが六十万再生ぐらいいってたり
もも見の体操回がスポーツカテゴリでランク入りしたりとか色々あった・・・全部消されたけど
overtureなんて弾幕で見えないけど異常に盛り上がる
CD音源や(修正されてるとはいえ)BD音源はもちろんライブ現場でも
事務所からダンボールに入れられて
石丸電気まで配送されてきたんだよな
ももかが4人が出せないが高いパート低いパート担当してるのかぁとは感じてるんだけど
なんせ5人いっしょに歌うと5人の声が混じって溶けて耳に心地良くてほんと不思議
逆に夏菜子の声は最高だと思うがソロ曲は滅多に聞きたいと思わない
特に特徴のあるあやかなこ
渋い働きをする有安高城
橋渡しする玉井
そんな感じで聞きあきない
曲が面白いと言われてためしに聴いてみた他のアイドルも聞き続けるまでいかなかったのは
ユニゾンがイマイチだったからかなーとか思った
音色揃ってはないがカチっとハマってはいるよね
多分衣裳とかが変だけどそれがカワイイのではと思う
他のグループは綺麗な衣裳だけど変じゃないしそれがカワイクナイになるのでは
俺も男だからその辺の女の子のカワイイはハッキリとは理解できないけどな
今後1000年経っても、ももクロを超える伝説のアイドルは生まれないだろう。
引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/momoclo/1404574916/
キングレコード (2014-07-30)
売り上げランキング: 7
- 関連記事
comment
特にアンチの人は自分の応援してるアイドルとの比較が出来るので是非立ち読みで!
他所と違う事やりたいけどイベントスペースを借りる金も出ない頃の話は必読だとお薦めします
特にももクロ嫌いな人には自分の応援してるアイドルとの比較が出来るので是非立ち読みで!
他所と違う事やりたいけどイベントスペースを借りる金も出ない頃の話は必読だとお薦めします
小さな成功を積み重ねることによってメンバーの信頼を得て、対立したとしてもちゃんとお互い納得するまで話し合う、しかもそれが商品を扱うようにではなく親みたいに親身になって結局は川上が正しいという結果を残すことでメンバーは余計なこと考えずに皆が同じ方向を見て成長することができてる。
川上さんは運動系部活の指導者やってもうまくいってたかもしれんな
いまだにふと思ってしまうのは
(このももクロの歴史には、だれかがシナリオを提供しているのではないか)ということ
もし、10年前に、このももクロの歴史を話したら
ハナシが出来過ぎてる、マンガじゃないのかと言われそう
そういう意味でも「Z伝説」の進み方は神がかっている印象
現代の反応するだけ、ノリだけ、ウワベだけが好まれるトレンドにさからい、20世紀少年のような近代的個人を前面におしだすももクロ以外、個人を群れより良しとするパフォーマーはほとんどメジャではみつけられない。
自由とか自分の意思とかのほうが、群れの中で個人を埋めてしまい、関係のほうがむしろ実態として、あらゆる価値を管理される相対的なものとしてその個別具体性を無視する・・すべては数字みたいなものとしてポイント化されその計算の中にしか意味をみいだしていない、それが現代のトレンドだ。ちょっと前なら、非人間的だとかいわれて軽蔑されていたものだが、今はそれが当たり前になってきている。川上が意図しているかどうかは不明だが、結果として、ももクロはそういう時代の流れに反抗し挑戦しているように見える。
応援してるファンのモノノフもみんな。
笑顔の相乗効果の中心にももクロが居ると言う感じだね。
メーターレッドゾーンなのに壊れないエンジン
10代の女の子見て鳥肌立った自分にビックリしたわ
同意できてしまう私がいる
まあ結局私の中ではれにちゃんがいた、そこからです
俺も、2011~2012位に何かで、ももクロを知った。
どんな事にも疑問を持たずに、突き進んできたから、それが面白くて口コミやSNSで広がってファンも増えて、売れる様になったんじゃないか?
俺は、いきなり「ワッ!」ッて感じで世間に広まった感があるけど、やっぱ紅白初出場がデカイのかな?
それまでは、社内にももクロのもの字も無かったのにね。やっぱ、あんなに過激なダンスや変わったライブをやってるから、興味が無くても、知ってたりするんだよね。後は色分けがデカイ!名前を知らなくても色で分かる人が結構居るんだよ。
自分はアニメのPJからですが遡って怪盗にもハマりましたがそれ以降も飽きさせない楽曲なのに統一感もあるように思います
ですが最近は移動中サラバ以降の曲を聞くコトが多いです 年齢同様に成長しているももクロちゃんに相応しいのはやはり新しい曲なのかな?と感じています
ダイヤモンドの原石じゃないかもしれないけど
研いで欠けなかったものだけが宝石になれる
初期の頃、挫けそうになるメンバーに
「紅白目指すんでしょ」となだめていたのが早見あかり
五色の宝石になった。
ももクロが良いか悪いか、好きか嫌いか、は別として、
彼女たちは見ている人たちを楽しくしようとしている。
彼女たちも楽しんでいる。少なくともそう見える。
AKBにはそれが無い。口パクなりお遊戯みたいな踊りなり、
もっと一生懸命やってるふりでもした方が良いだろう。
ももクロの歴史は全て彼女たちの実力になっているが、
振りかえるとAKBは、あれはなんだったんだ?という事ばかり…
いつまでもあの子達には笑っていてほしいし、幸せになってもらいたい。
心から他人にこんな事思ったの初めてだよw
でもそう思わせてしまうくらい愛される魅力が全員にあるんだよね。
それがスタッフさん達からも伝わってくるからチームももクロ大好きです。
心揺さぶる何かがある。熱量が見て伝わる。
それはどこからくるかというと、やはり人柄というか、
メンバーの人としての本質的な部分から来てるんじゃないかな。
若い子とか、アイドルDDの人だと違う部分で好きになるのかもしれないけど、
人生経験豊富な年齢の人がハマる場合は、
やっぱり表情や動きから伝わる性格の良さ、ってのが心を打つんじゃないかと。
ももクロ流で川上さんが、
「メンバー全員が性格良かったのはすごいラッキーだった」と何回も書いてるけど、
全員性格がいい、ってのはホント奇跡的だし、すごい破壊力だと思う。
人の裏表も知って、人間の嫌な部分もいっぱい経験している人ほど、
ももクロちゃん達に惹かれるんじゃないかな。
それにやっぱり、パフォーマンスは単純にスゴいよ。
2011とか12とかのライブ映像見ても、
中高生ぐらいの子があれだけのパフォーマンス見せて、
あれだけ大勢の前でトークしたり感想言ったり、
俺が同じぐらいの年のころなんて、しゃべるどころかあんな大勢の前に立つのも無理やったわ、と思わせる。
ジョジョのセリフで例えると、
「さすがももクロ、俺たちに出来ないことを平然とやってのける。そこにシビレル。あこがれルゥ」。
まあ、こうやって書くと何かゲスい感じになっちゃうけど。
ドームで興業うつときに無謀だと言われ、やり抜いて定番化していった拡大路線、
戦いが凄いと口コミで拡がっていったUWF、、
結果的に全部、ももクロとリンクしている。
川上がプロレス好きなのはもはや承知のことではあるが、
ここまで具現化してるということは
そういうセンスオブワンダーがマッチした奇跡なんじゃないか。
そして、
創られたというより、創っていった過程そのものが、
メンバー、プロジェクトも含め、成長する物語をベースとして
エンタテインメントに昇華したので人を引き付けていった。
アイドル然としたプロデューサーではこういう成功は無理だったと断言できる。