他サイト様おすすめ記事
ももいろクローバーZ異色の5次元ツアー開幕!有安杏果が3カ月ぶりに熱唱
ももいろクローバーZのライブツアー「ももいろクローバーZ JAPAN TOUR 2013
『5TH DIMENSION』」が、本日3月12日に大阪・大阪城ホールにて幕を開けた。
今回のツアーは、先日収録内容が明かされたばかりの最新アルバム「5TH DIMENSION」の
世界観が、4月10日のアルバム発売に先駆けて展開されるという異色の内容。
ダンサーを交えたパフォーマンスや、曲に合わせて5色に変化する来場者用
アイテム「五次元バンド」など驚愕の演出が続々と繰り出される中、
ライブ本編では初公開となる新曲9曲を含むアルバム全曲が披露された。
ライブにはそのほかさまざまな仕掛けが多数用意されているので、
今後の公演に参加する人や3月17日のライブビューイング
「直送ももクロvol.8 平面革命『5TH DIMENSION』」に足を運ぶ人は
楽しみにしておこう。(>>2以降に続きます)
ソース:ナタリー
http://natalie.mu/music/news/86551
画像:声が出せない間は自己紹介の声をほかのメンバーに任せて
口パクで行っていた有安杏果(写真左から2番目)。
ひさびさの本人自己紹介ながらメンバーからは
「私やりたーい!」と手が上がり、恒例の「どうぞどうぞ」芸へ。
「ももいろクローバーZ JAPAN TOUR 2013『5TH DIMENSION』」初日の様子。
(>>1からの続きです)
また本日のステージでは、年明けより喉の治療のため歌を禁じられていた有安杏果が、
昨年大晦日の「第63回NHK紅白歌合戦」以来となる歌声を披露した。アンコールでは
「めっちゃひさびさやな! 手拍子お願いします!」と恒例の自己紹介。
「みんな待たせたな! ごめんな! 今日は最後までしっかりマイクを握って
歌い切りました! めっちゃ歌が大好きやで! あとみんなもな! ありがとう!」と笑顔で語った。
またリーダー百田夏菜子は、異色のライブ本編について
「いろいろ最初はびっくりさせてごめんなさい。新しくなった
私たちにまだまだこれからもついてきてください」とコメントした。(了)
ももいろクローバーZ JAPAN TOUR 2013「5TH DIMENSION」
2013年3月12日(火)大阪府 大阪城ホール
2013年3月13日(水)大阪府 大阪城ホール
2013年3月16日(土)愛知県 日本ガイシホール
2013年3月17日(日)愛知県 日本ガイシホール
2013年3月30日(土)北海道 北海道立総合体育センター 北海きたえーる
2013年3月31日(日)北海道 北海道立総合体育センター 北海きたえーる
画像:「ももいろクローバーZ JAPAN TOUR 2013『5TH DIMENSION』」初日アンコールの様子。
百田夏菜子
佐々木彩夏
玉井詩織
有安杏果
高城れに
終演後の様子。ダンサーたちと一緒に記念撮影。
画像だけ見ると5色の衣装でいつものももクロにしか見えないんだけどな
そんなに違ってたのか。
その色分けされた画像は2部(?)
開始から90分は新アルバムの曲を最初から順にやった
その時は顔の見えないMVの格好
顔はMV程ではなくある程度表情がわかるくらいのマスクだった
MCも無しでアルバムコンセプトにそったミュージカルみたいな感じ
ある意味、歌と踊りでがっつりライブ
今では1万人規模2daysがデフォとか。
杏果が緑色を心から好きになってくれてから早一年。
杏果おめでとう杏果。
誰かマジレスして!
AEで公開されたのはアーティスト路線のかっこいい系
MV見たけど曲といい映像といい今までのももクロと全然違う感じだった
サンタさんを歌ってるももクロと同一人物とは思えなかった
新アルバムの13曲?が終わるまでは禁止だったらしいw
どうダメなの?
サイリウム触れなくて新曲全披露なので予習不可でコールもフリコピも出来ないからダメらしいwwwwwwwwwww
それはコールとかしだいだけのニワカだから聞く意味無いなw
これからどう作っていくかが楽しいのに
新曲だす度に出る定番の文句だな
乙女やサラバの時もそうだったろ
コール出来ない、マスクで表情見えないとかじゃねーの
アルバムだけこのコンセプトで行くんやろ
ただ、この曲は残念だわ らしさが足りない
守ってる 攻めてない
他の新曲に攻めは期待だね
俺も前のシングルのほうが攻めてたとはおもうよ
あれ結構マジだったんじゃねえの?
よくよく考えてみればイロモノ路線は事務所の後輩グループに禅譲していけばいいだけの話だからな。
ただそれでモモクロファンは納得するのか。
それが今後の見所だな。
マジに決まってんじゃん、ももクロの運営のももクロへの愛情が半端無いのは周知の事実。
有安の首短すぎワロタw
逆にしおりん長過ぎて首なが族みたい
逆に既存のモノノフ無視して紅白以降のお客さんに「どやぁ」ってしてる感じ
すげー外向けじゃないかね?
客の内外じゃない。客のことなんか考えてない、企画者とスタッフだけが内輪で
「俺たち新しい事やってる」「攻めてる」「これがどう受け止められるだろうか?」
みたいな変な受け方して通った企画丸出しって意味の内輪
客を全力で楽しませるってのが最大の売りだったんだろ?その視点欠落しすぎかと
ももクロずっとそうだよ
付いてこれる奴だけ付いて来いってスタンスだから
それはプロレス的に有りなんだよ
けど今回のは一方がリングを降りて会議室で客選びやってる感じ
客を試すとか、客がついて来れるかを信じたいってスタンスじゃない
何か自分たちのニーズに合う欲しい客を選別しだしてる。これはダメ
ヲタ芸とかそういうのじゃない
だからももクロ昔からヲタ切りしてるわけで
たとえば、新規が大絶賛してる極楽門だって古参では不評だよ
こういう路線もやりたいのはわかるがまだ早いと思ってるよ
だけど、ここの運営昔からこうなんだよ
専門家受けというより、お金かけられるようになって何でもかんでも先生クラスの
とこに仕事が行って、結局他と似たような凡庸化が始まってるだけかもな
>>94
何度も言うけどヲタ切りとかじゃないんだ。ヲタ芸出来ないから楽しくない、
顔見えないから不評、サイリウム無いから退屈とかじゃなく、単純にステージ的に
「魅せるもの」が無いんだろ、と
安室とかMCもヲタ芸もサイリウム芸も無いけど客大満足みたいだぞ
だいぶ同意。
今日のライブ、心の底から満足した人って多くないんじゃないかな
それだと無印曲ずっとやっててくれってことになっちまうんじゃね?
実際客が盛り上がるのはフリコピとかコールが出来上がってる曲が殆どだし
うーん、どう言えばいいかわからんが、無印曲とかコールが出来上がってるとかの
レベルじゃないと思う。「新しい事やってる」ってのを見せたいだけで、それを見て
相手がワクワクするかどうかとか、
考えてない感じ。技術者が自分の開発した技術を入れたいが為に製品作って、
使う側が余計な機能でいい迷惑とかあるじゃん?あんな感じ
新しい事やるのは否定しない。でもやるならきっとディズニーランドのアトラクション
ぐらいに、曲や元になるアニメやキャラを別段知らなくても、それ単体で楽しませるぐらいの
ショーマンシップな視点が無いとさすがに無責任すぎたと思う
あれだよ
ももクロは常に変化してるって理解してないと
自分の好みから離れた時に対応できないよ
一旦成功すると専門家受けを狙うようになるもんだからね
これと大衆性のバランスを取っていくことが難しい
結局、ファンが楽しんでるかどうかがその指標になると思う
ももクロのことはYouTubeでしか知らんけど流行ると思ったよ、ファンが楽しそうやもん
そんなliveになったかどうかやね
多様化の時代、結局どれに飛びついても作品そのものから受ける共感性はあんま変わらんから
それだけ期待されてるのか
ダンスも歌も完璧すぎ
このアーティスティックな曲で構成されたアルバムの中にぽんと入れてほしかった
それやったらすごくかっこよかったね
もともと名曲だし
そんなことはねえ
カップリングは良曲だらけだ。これだけでアルバム作ってもいいくらい
労働出したときにもいたらたぶん文句言ってたんだろうなと思う
横アリ2日目みたいな
ももクロとはベクトルが違うような・・
ももパンやったら俺地蔵になっちゃうよw
なんじゃこりゃ
遠隔操作で色が変わるバンドとかが海外のコンサートで使われてたから
それじゃね?
いいぞお前ら
まああの時よりファンは数倍に増えてるんだろうけど
第二段階はどうなるか解からないが
新曲ワロタ
これは凄いとしか言いようがないな
シングルという扱いではなくアルバムリード曲という扱いだから
こういう冒険ができるんだろうな
すげえ
同意
この曲だけでカタルシスが得られるわけじゃないけど、ワクワクが増幅される感じ。
いいね かっこいいけど所々アホっぽいのがまたいいw
後はももクロの新曲出る度に思う事だけど、ライブで映えるのかどうかだな
なんかパヒュームみたいなPVだな
ファンに媚び売るより、曲もPVも質上げていかないとこれからきつそう
今回のツアーはサイリューム禁止だってさ
そこまでパフュームをマネし始める事ないのにw
キモイ
顔殆ど見れないじゃん
面白くない
いつまでキワモノ路線でいくんだろ
曲はいいと思うよ
これシングル切るつもりなら絶対やめた方がいいね
曲自体はすごいフツーなんだけどさなんでこんなに長いのかね
Z女戦争のときもそこ叩かれたんじゃないの?
要らないところを捨てられないセンスの無さを
でも長くても黒い週末は好評だから結局曲なんだけどさ
運営がこの曲が一番イケると思ってるならアルバムが心配だわ
ゲッダーンとバースバースが早く聞きたい
本人たちの魅力でもってる内はいいけど先が読めない分消耗も激しいと思うぞ。
武藤とムタの両方を1ステージで見れる喜びを感じろよ
なるほどなそうだよな
武藤はいいからムタを出せ、ってなww
かっこいいけどこれ系の音楽ってモー娘らへんがやってないっけ?
バカ騒ぎできないならただのアイドルグループ化しちゃうからそこを楽しんでる層は離れるだろ
それともそれ以上にももクロにあまり興味なかった層がかっこいいと評価してブレイクするんだろか
序章って感じ・・・凄い好きなアルバムになりそうだ
その姿勢だと批判できない
レコチョクなどでダウンロード出来る音源は、これより1分長い8分
ほうけっこうあるな、落としてみるか
それはない
せっかく増えた新規を切るようなライブ内容だし
どっちにも不満が残る内容
れにちゃんとかもMCで気遣ってくれてたし、本人達はほんとに良い子なんだがなあ
客を舐めてるとかの意見は違うと思うぞ
長い活動を視野に入れるならこういう事も出来ないとキツい
やってる本人たちは楽しいのだろうか
本人たちはなんでも面白がる連中
今ではノリノリでやってるZポーズだがももいろクローバーにZが付くと知らされた時は絶対いやだと反対したw
あと本気で海外も視野に入れてると思う。
一般アーティストでも発売前のアルバム曲を全部とか普通やらんだろ
度胸があるんだか何なんだか
今回公開されたのだけ見るとまだ続きがありそうだが
ていうか猛烈以降ダメじゃZになって以降夢中になった曲多くなくね?w
あと笑顔百景とか
Z女戦争は曲は嫌いだったけど振付はきらいじゃなかった
ていうか俺にわかだから基本的に曲は全部初見だったんだけどね
俺何言ってんだろ…
ていうか普通に良かったじゃ夢中にってほどでもないねw
ももクロはMV公開で評判良くないの基本だからなあ
ガッツリ新曲全部公開とかやりすぎやろ
転調の極みみたいな曲ばっかなのに
当初は年末にアルバム出すつもりだったみたいだよ
サラバ出したことで発売が伸びたけどツアーまでには出す予定だったが
緑の喉の治療でアルバムがツアーに間に合わなくなったとかじゃないの
まあ長生きするにはそのほうがいいんだろうけど
他の曲はまだ聴いてないけど、ももクロらしい成長という感じ
メンバーの入れ替えも卒業もないんだから、
大人になっていけばパフォーマンスも変わっていくのは当然のこと
どこかの時点でついていけなくなるのかも知れないけど、これは好き
レコーディングの時点ではももかの声はまだ不十分のようだけど。
サラバの時からもうアーティスト路線への切り替え時期なのは分かってたし、
音楽的には今回は別に大きな変化は感じない。
ももかの喉と相談しながら、笑顔と元気だけに頼らない表現力を身につけていって欲しい。
という他のアイドルがマネって作った曲を本人達が歌ったみたいな感じだな
最近の曲はどれもさ
字面だけ見るとバカ要素だな
「顔見せないっての、どうですか?ウシャシャシャシャ!」
って会議が見える
01:Neo STARGATE
02:仮想ディストピア
03:猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」
~パフォーマンス~
04:5 THE POWER
05:労働讃歌
06:ゲッダーン!
07:Z女戦争
~パフォーマンス~
08:月と銀紙飛行船
09:BIRTH O BIRTH(OはOに/)
10:上球物語 -Carpe diem-
11:宙飛ぶ!お座敷列車
~パフォーマンス~
12:サラバ、愛しき悲しみたちよ
13:灰とダイヤモンド
MV:「Neo STARGATE」
SE:overture
14:CONTRADICTION
15:行くぜっ!怪盗少女
MC:自己紹介
16:ももいろパンチ
17:未来へススメ!
18:ピンキージョーンズ
MC:
19:白い風
MC:
EN1:走れ!
ゲッダーン!がどういう感じの曲だったのか気になる
去年はポケモンやらWTやら爽やら桃黒亭やら
バラエティショーみたいになってたからな
あまり好きくない傾向だった
エビ中やしゃちほこに流れる人増えそう
そもそも特定の路線に乗ってきたグループじゃないし
ももクロは一貫して和をモチーフにしたコンセプトだよ。今もそう。
いつものは季節毎のでやるんじゃないのかね。
ツアータイトルがアルバムタイトルと同じだから収録曲をかなり入れてくるのは予想できた
全部入りとは予想外だったけど、一緒に行った娘は労働讃歌が終わったあと「収録順ちゃう?」
と気づいた(予想?)ようだった。
男祭りの時も序盤(ハーフタイムショー前)は新規が地蔵状態、古参は大喜び
今回は前半、新曲ラッシュで古参さえ地蔵状態で笑えた。
古参が新規同様に地蔵にならざるを得なかったのが悔しくて書き込んでるのも
多いんじゃない?
後から元に戻したらそれこそみっともないからな
突き進めよ
>後から元に戻したらそれこそみっともないからな
それが一番やっちゃいけないよな。
そこだけは頼むよ、マジで。
こういう顔もありますよ、ってことでしょ
元々一貫性なんてなくね?
自分の持てる全てを出して曲の世界観を表現し
客と一体となって楽しむ事が自分達の喜び
これがももクロの核だと思ってるから、そこが覆されなければ離れる事無いな
売れて大人になっていく事で初心の気持ちを持ち続けるのは難しいと思うけどね
そもそもこいつらを「楽曲」面で見れば、
ツカミの部分で相当弱い曲ばっかだよな。バラバラすぎて。シングル曲も例外でなく。
にもかかわらず新曲ぶっつけで全曲お披露目ってのは、
英断と言うか正直狂気の沙汰にも感じられるな。
今までは小出しにして馴染ませていたのに
今回は一気に出したものだから、置いてけぼり感が強くてショックを受けたって事か
そういうのはあるかもね
時間がないももクロにとってツアーは、レッスンの意味もあるからなw
本番の春の一大事までに固めなきゃいけないんだからw
それってシングルごとに区切りがついてるじゃん。
去年の場合は同一シングル内の曲もまとまりがないし
2,3ヶ月くらいの短期間の間でも
いろんなタイアップやりまくったりとか
いくらなんでもとっちらかりすぎだった
今回はアルバム内での一貫性があるから
楽しみ
まあイエモンがジャガー出したときもお通夜状態だったみたいだし
後になってみないとわかんないよね
いきなりこれをぶつけてこられたらそりゃ困惑はするわ
初期の曲のコールはウザ過ぎ
走れ!みたいな爽やかな曲のイントロで「ウリャ!オイ!」とか
ソロパートで歌ってる間ずっとメンバーの名前を叫び続けたりとか
挙句の果てに口上とか言ってキモいポエムを叫んだりとか
嫌がらせレベルだろ
自分たちが騒ぎたいだけでオタ芸と変わらないじゃん
郷(ドルオタ)に入っては郷に従えって事かもしれないけどさ
これも運営の方針なのかな
ももクロを魅せるにはどうすればいいか?
まだアルバムも発売されてない
初見の曲じゃコールもフリコピも出来ないから
ノフが五人を「見てる」ことになる
曲の間、ステージを見て、曲が終ったら
「オー!」とか「最高!」とか
緩急を付ける。ももちゃんたちと騒ぐだけ!
から、ステージングを魅せていく事への挑戦だろ
騒ぎたいだけの人には不満だろうが
おまえらもっと楽しめよ
こいつの顔になるよな
たしかによくわかってないようだな
反対意見どうのってはももクロの場合ライブみてない在宅の意見はなんの役にもたたない
バラエティーでバカやらなくなったらビックリするがw
引用元: ・【芸能】ももいろクローバーZ異色の5次元ツアー開幕!有安杏果が3カ月ぶりに熱唱
キングレコード (2013-04-10)
売り上げランキング: 4
キングレコード (2013-04-10)
売り上げランキング: 9
- 関連記事
-
-
【ももクロ】過去ライブ映像をGYAO!にて無料配信
-
ももいろクローバーZ「アメリカ横断ウルトラライブ」開催!
-
ももクロがあなたの街へ、「ももクロ春の一大事2019」開催地を募集中
-
【朗報】ももクロ東京ドーム5/22追加公演決定!!!!!!
-
【ももクロ】オズフェス感想まとめ
-
【音楽】ももいろクローバーZがロックフェス「Ozzfest Japan 2013」に急遽出演決定
-
【音楽】ももいろクローバーZの玉井詩織「いつかこのラグビー場でワンマンライブを開いてみたい」と外苑花火大会で“野望”を打ち上げ
-
氣志團万博2013で氣志團とももいろクローバーZがコラボ…「ココ☆ナツ」と「One Night Carnival」を披露
-
ももクロ、身長限定ライブを全国映画館に生中継 チビッ子限定スクリーンも登場
-
モノノフに扮したももクロが日本武道館で約7600人のモノノフと共に初のライブ観戦
-
comment