他サイト様おすすめ記事

ももクロライブ映像視聴環境検討スレ

5a0b8ce128cfb2571f0fbc35c69a2d51.jpg


1: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 00:40:32.75 ID:Nygp7opo.net
ももクロのライブ映像を見る際の視聴環境について相談等をするスレです。





2: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 00:41:56.40 ID:m6PX1j5n.net
プロジェクターほしい

3: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 00:42:12.73 ID:0Juw5CDT.net
実況から釣られてきちゃいました。

ヘッドフォン欲しいです。

4: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 00:43:29.18 ID:hh1Fm4IY.net
ありがとう
明日ヘッドホン買っちゃおうかなーほんとに欲しくなっちゃった

5: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 00:45:01.26 ID:gnmLd6Hj.net
音響は怖いぜ…
上を見たらキリが無いからな

6: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 00:53:17.70 ID:cwxNTV7m.net
結局 安くて、まぁこれならおkだろ ぐらいの妥協点探せばいいかと。

7: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 00:56:07.49 ID:Y4r8qKh0.net
いわゆる趣味のオーディオは解らんが、少なくともレコーディング・スタジオ、もしくはステージのモニター環境を基準にすると案外リーズナブルな値段で揃えられると思う。
パワード・モニターなんか一本3~5万程度。
それに良いヘッド・アンプのコンソールも宅録用なら6チャンネルくらいのモノなら数万円で手に入る。
ウーファーも加えれば、下手すると現場より音は良いかも?。

8: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 01:12:16.85 ID:tejNX3d/.net

47: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 15:42:26.74 ID:Nygp7opo.net
>>8
一番上のSONYのやつのAmazon
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00FJISYZQ/

AV機器に疎いからわからんけどとりあえず買うならこれがいいの?
もう少し手頃な値段でいいのあれば教えてください

52: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 19:23:14.22 ID:Y4r8qKh0.net
>>47このモデルを見てきた。視聴は叶わなかったが、それよりこれTVによっては接続出来ないっぽい。
俺の6年前くらいのAQUOSは繋がるかどうか解らなかったので購入は見送った。
それより4Kのコーナーでラルクの国立やってたんだが、あの画面の美しさはヤバいな。

57: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 20:33:37.30 ID:T2R9SREn.net
>>52
接続方法はここに書いてある
http://www.sony.jp/support/headphone/connect/mdr-hw700ds.html#connect_02
アンプが無いんだったら接続例1になる

基本HDMIポートがあれば接続出来ると思うけど
6年前じゃARCには対応してないからTVに光デジタル接続が追加で必要になるって程度でしょ
BDのみでTVの音声をヘッドフォンで聞かないなら光デジタル接続も無くてもいいくらい
あとは電源連動が利かない可能性があるってことくらいかな

俺は旧タイプを使ってたけど結局満足できずにスピーカーに替えちゃった
環境が許すんだったら最初からAVアンプとスピーカー導入しちゃった方がいいと思うよ

62: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 22:23:44.71 ID:Y4r8qKh0.net
>>57丁寧に教えてくれてありがと。
なんかそういうような説明受けました。
スピーカーで音出せたらこんなに良いことないんだけどなぁ。
ステレオでもせめて高品質なコンソールのプリアンプ通したいよ。
昔はMackeyの小さいアナログ使ってたからあの音が懐かしい。

12: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 01:33:55.22 ID:Nygp7opo.net
今、自分の視聴環境でこれがいいよー!って人がいましたら教えてください。
ヘッドフォン、スピーカー、モニター等

15: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 01:43:23.41 ID:/xzTa+BS.net
>>12
家にwifiがあるかどうか
あるいは隣家にあるかどうか?
取りあえずSONYのハイエンドは5GHZ対応がいいと思う
音がいいとか耳が楽だとかは二次的問題
ノイズは根本だからね

16: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 01:44:54.64 ID:Nygp7opo.net
>>15
集合住宅ならそのほういうの気を使った方がいいね。ノイズなんか気にしたくないし

18: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 01:52:51.27 ID:7pKFsrba.net
>>15
うちは目の前がマンションだからアクセスポイント見えるだけで20個以上あるw

17: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 01:51:52.50 ID:7pKFsrba.net
>>12
AV機器ってピンきりあるから勧めるの難しいんだよw
ヘッドフォンならワイヤレスサラウンドヘッドフォンで上位機種でも3万円くらいだから勧めやすいけどw

19: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 01:56:09.16 ID:Nygp7opo.net
>>17
そうだよねえ。でもここに来る人は持ってないからくる人多いだろうし2万~3万くらいでってかんじかな?

20: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 02:03:38.40 ID:7pKFsrba.net
>>19
スピーカー置くんなら予算5万円は欲しいところだな
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/article/m_2045_001.html
それでもTVのスピーカーとは段違いだから導入するメリットあるな
それ以上どこまで出すかは実機で体験したほうがいいな

24: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 02:45:25.64 ID:dJsvOAf1.net
各種オススメの機種を値段毎に分けてまとめると良いかもね
ヘッホンはそこそこいい感じだけどw

25: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 03:55:09.13 ID:emSAj2LW.net
とりあえず、14インチ(4:3)から24インチフルHDにしたら今まで気にしなかった細かい部分まで見えてきて楽しい

26: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 03:56:13.38 ID:orI33AJH.net
音響ってある値段までは質と値段が比例関係にあるんだけど、
有る一定以上の値段はもう分かる人しかわからんというか、趣味の世界だよね。
ピュアAU板有るからそこで話を聞くのもいいけど、、

何となくイメージだけど、ヘッドフォンなら3万くらい。
スピーカーなら10万くらいまでは値段とある程度比例すると思う。

そういう自分もそのくらいのエントリー値段のやつ持って満足してる。
やっぱ全然音違うからね。

たまにしか使わないなら値段の割に幸せになれるのはヘッドフォンだと思うよ。
スピーカーはアンプやら何やら揃えると高額だからね。

27: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 05:40:17.32 ID:7pKFsrba.net
>>26
そんな感じだな
俺の経験だとスピーカー&アンプで15万円~20万円超えると音質の差がもう趣味の世界w
耳澄まして防音室で同時に聞き比べたら分かるけど、ぶっちゃけ防音もしてない自宅じゃ分からんね
あとはスピーカーって目立つから見た目とかね
うちのはリビングに置いてるから見た目重視にしたら高くついたw

28: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 07:41:50.08 ID:yVuAEO1t.net
音響設備とカメラ・レンズはハマると抜け出せなくなるからほどほどにな。

29: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 08:00:57.99 ID:T2R9SREn.net
俺も5.1ch組んでる
スピーカーもAVアンプも安物だけどね
ホントに上を見たらキリがないんから
前はソニーのサラウンドヘッドフォンを使ってたけどやっぱリアルの方が臨場感ある
ヤマハのAVアンプ使ってるけどヘッドホン繋げてDSP利かせばサラウンドヘッドフォンみたいになるしね

30: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 08:03:58.05 ID:T2R9SREn.net
5.1ch組むときにネックになるのはスピーカーとサブウーファーの置き場だよね
値段もだけど置き場も考えると導入のハードルがより高くなるw

31: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 08:24:53.33 ID:Y4r8qKh0.net
住環境的にスピーカーは絶対に無理。sonyのヘッド・フォンを長年愛用してるから、上で紹介されてたサラウンドのヤツ見に行ってみるかな。
音質はどうなんだろう?。妙な色付けが有ると嫌だな。
誰か使ってる人いる?。

32: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 09:38:22.27 ID:Nygp7opo.net
http://s.kakaku.com/item/K0000569301/

上に貼られてるこれのレビュー見たけど映画にはオススメだけど音楽用としては微妙というのがある…どうなのだろう?

35: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 10:35:36.95 ID:Y4r8qKh0.net
>>32
情報ありがとう。ちょっと微妙な評価だなぁ。まぁ実際に聴いてみないと分かんないかなぁ。

34: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 10:23:31.10 ID:m6PX1j5n.net
ONKYOのBASE-v50使ってる。
http://kakaku.com/item/K0000417237/

2.1chの擬似サラウンドだけど3万円くらいで買えてお手ごろ。
俺はこれにセンタースピーカーとサラウンド用スピーカー2つを買い足して、5.1ch環境にしてる。
純正品で揃えても合計で5万弱で済んだ。
新居の購入に併せて天井からスピーカー吊って、二重サッシ入れて床に防音シート敷いて、
合計10万ちょいくらいで、結構満足行く環境が出来た。

あとはやっぱりワイヤレスヘッドホンは快適だし、夜中の視聴には必須だな。

飛び道具としてこんなのもあるよ。ヘッドマウントディスプレイ。
実況のときには使えないけど、「20m先に750インチのスクリーンがあるような感覚」を味わえなくも無い。
第2世代までは1mmずれてもピントが合わなかったりして装着感がかなり厳しかったけど、
第3世代になっててきとうに装着しても使えるようになって使いやすくなった。
http://www.sony.jp/hmd/

36: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 10:45:12.65 ID:/+hjGRgV.net
パナのやつ使ってるけどサラウンドをオンにすると「プラスチックのハウジングに反響してます!」って音になって歓声が不快な音になるな
設定が間違ってるのかもしれんけど

37: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 12:47:43.87 ID:THr9XqQ6.net
パナのヤツはエントリーモデルという感じなのかな?
12月入ったら買っちゃおうかしらん・・

38: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 13:06:41.69 ID:dJsvOAf1.net
>>36
うんあの設定は弄らない生の方が綺麗に聞こえるね

>>37
お試しで5.1chに触れたい人向けだね
主にゲームとかで重宝されてるみたい

40: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 13:32:38.48 ID:NEAkD/7y.net
スクリーンとワイヤレスに興味あり
再生は地デジテレビ06年とps3と1000円ヘッドホン
テレビはpcで
エイデンとヤマダ見てくる
アマゾンでもいいけど気にいったら今夜に

41: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 13:32:55.83 ID:GkaLMdkx.net
ワイヤレスサラウンドヘッドホンって
買ってきてすぐ使えるもの?
やっぱ充電するんだよね?

今日の実況に向けて買って来ようかな。

42: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 13:38:25.19 ID:dJsvOAf1.net
接続はプレイヤーに光デジタル端子が必要のもある
たまにそれが付いてないプレイヤーあるから注意で

>>41
パナのやつは充電式電池ついてて、市販の電池も使えるから
時間がないときはそっちで即使える

43: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 13:55:54.05 ID:GkaLMdkx.net
>>42
ありがとう!
現物確認したいからビックカメラ行ってくるわ

44: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 13:58:37.75 ID:Y4r8qKh0.net
おいらもちょっくらヤマダ電機行ってみるか

45: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 14:11:10.78 ID:THr9XqQ6.net
(´・ω・`)なんだよ、俺も強烈に欲しくなっちゃったじゃねーか・・・

46: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 14:26:18.46 ID:25MWnZAO.net
今普通のヘッドホンにサラウンドアダプターかましてるけど俺も欲しくなってきた

49: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 17:22:41.86 ID:dyax3YW3.net
ヘッドホンは量販店に行って聴き比べてくるのがいいよ
量販店のヘッドホンコーナーにいくとそれこそ何十代もぶら下がってるので
順に聴いていくとある程度行くと違いが判らなくなるw
そこからいくら高いのを買うかはお財布と相談

サラウンドヘッドホンは基本的に疑似なので人によっては合わない
これも聴いてみてこれでいいかなと思えたらだけど
普通のヘッドホンで納得できるの持ってるといいかも

50: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 17:45:54.32 ID:H2BRrXDd.net
ヘッドホンは期待しないほいがいい
スピーカーおけるなら絶対にスピーカーにした方がいい

56: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 19:59:37.59 ID:mA6bSA66.net
ヘッドホンは耳が疲れるのがネックかな

58: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 20:45:02.38 ID:/pXQZe4D.net
ここに居るやつはわかってるだろうけどももクロ円盤最近のは5.1で再生されるのがデフォだからな
テレビやステレオスピーカー、普通のヘッドホンでの再生の時はトップメニュー→セットアップ→2.0選ぶの絶対忘れるなよ
音スカスカなるから

70: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 09:14:24.58 ID:WSNUwTsN.net
>>58
BDならポップアップからもいけるよ

59: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 20:45:59.87 ID:H2BRrXDd.net
サラウンドヘッドホンはあくまでなんちゃって5.1chだからね
スピーカーと比べるとめちゃくちゃしょぼいよ

61: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 22:20:01.05 ID:0Juw5CDT.net
>>59
スピーカーを設置できる環境じゃない人も居るんだよ。

60: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 21:57:06.56 ID:0pnJUMw5.net
うち3.1なんだけど、5.1のままか2.0にするべきかいつも悩む

63: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 22:24:26.37 ID:mA6bSA66.net
>>60
0.1付けないとウーファー効かないじゃん

66: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 23:09:23.52 ID:T2R9SREn.net
>>63
5.1chといってっもウーファーには明確な音の割り当てがあるわけじゃないからね
メインスピーカーで再現が困難な低音域を補ってるだけだから
2.0chでも設定しとけばウーファーから音は出るよ
低音がシッカリ出るスピーカーならウーファーなんて無くてもいいくらいだし

64: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 22:25:54.07 ID:jryPp479.net
>>60
3.1あればまずはいいじゃん

67: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 23:54:53.87 ID:G2hI4KUa.net
今は実家暮らしだが、一人暮らしの頃は、100インチスクリーンだった

最近のプロジェクターは、かなり高性能だから、売値10万円程度の製品でも
かなり満足できるはず
プロジェクター、スクリーン、アンプ、スピーカーで30まんだせば、かなり
の視聴環境ができるね
最低でも6畳くらいの広さで、真っ暗にできる部屋が必要だけどw

71: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 11:13:12.25 ID:JcozWkXT.net
>>67
金額的にも部屋の広さ的にもオテガル過ぎるんだが本当か?

72: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 11:52:22.87 ID:Y8HW+qFD.net
>>67
6畳で100インチ???

73: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:26:17.92 ID:41yup0NH.net
>>72
ググってきた
no title

6畳の狭いほうの壁いっぱいになってるw

75: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:50:31.36 ID:Y8HW+qFD.net
>>73
お~~~~~
入るんだね・・・
でも音響システムがちょっと無理やり詰め込みました感満載になりそうだね

76: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:55:43.18 ID:i9rwtJEz.net
>>73
これって、プロジェクター何処に設置するん?天井吊り下げ?

68: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 02:00:43.36 ID:f3VzRtdC.net
やっぱりプロジェクター揃えようかな・・・w

74: モノノフ名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:27:23.90 ID:41yup0NH.net
「モノノフのためのホームシアター入門」なんて本を出したら、一万部くらい売れそうだなw

引用元: http://hope.2ch.sc/test/read.cgi/momoclo/1413042032/



関連記事
Pick Up
New Article

comment

ド下手な歌をオブスが披露してる映像観るのに映像環境なんか整えたところで労力と金の無駄

30万なら、フロントスピーカーの右か左のどちらかしか揃わんじゃん・・・現場なみめざすんなら。だいたい20万くらいだしても、AVアンプの音なんて、8万くらいのオーディオアンプとそう変わらん・・・というか、むしろオーディオアンプのほうが音いいぞ、マジで。音優先なら5.1、7.1サラウンドより、普通のステレオのほうがいい。サラウンドにするなら、100万以上にするか、音質にこだわらないことだ。あたしゃ、音質、我慢で60万くらいで妥協している。7.1サラウンドだ。もちろん、モニター抜きの価格だ、音響のみ。残念ながら、モニターは、6万くらいの安物だ、普通のTVで観ている。もともとオトキチだったからヴィジュアルに興味なかったから。

※1
ここはハロプロまとめではないんですが…

↑貴殿は視覚と聴覚に難有りの、さもしい人のようですな。

サラウンドは金がかかる割にすぐ飽きる。
ももクロは音楽的に優れてるから、ピュアオーディオで、アンプ5万、スピーカー5万、DAC5万で、プレイヤーをDACにつなぐ。これで意外と幸せになれる。
これで音に不満なら、泥沼の世界へようこそ。

New Release
New Article
ももクロがあなたの街へ、「ももクロ春の一大事2019」開催地を募集中
【ももクロ】玉井詩織、「ソロコンサート開催」の可能性について言及
ももクロコンサート、誘致に成功も大勢のファン(3万人)予想に近江鉄道が苦悩 普段は無人駅、1日の乗降者数は約160人
【ももクロ】佐々木彩夏の“食べっぷり”に、メンバー「本当に凄い…」
【ももクロ】過去ライブ映像をGYAO!にて無料配信
【ももクロ】百田夏菜子 NHK BSのドラマ初主演決定!!!
【ももクロ】女子校にサプライズ登場! 歓喜する生徒たちに「パンツ見えたよ!」
新体制ももクロ「今は大ピンチ」笑 乗り切る秘策は?
【ももクロ】佐々木彩夏、浜崎あゆみのライブへ「サイリウム振るのも忘れてガン見」
【ももクロ】ファン投票1位は「DNA狂詩曲」 10周年ベスト特典CDにTOP10+1
Categories
Sponsored Links
Access Ranking
CD(album)
CD(single)
Link
Link(other)
Antenna Site
Archives
Visitor Counter
DVD & Blu-ray

Books

Goods